• HOME
  • ABOUT PERCH
  • PERCH MEMBER
  • PROJECT
  • NEWS
  • FAQ
  • CONTACT

PERCH

  • HOME
  • ABOUT PERCH
  • PERCH MEMBER
  • PROJECT
  • NEWS
  • FAQ
  • CONTACT

NEWS

  • HOME
  • NEWS
  • 【第1回 PERCHスクール】 PERCHスクールが開催されました!

【第1回 PERCHスクール】 PERCHスクールが開催されました!

June 10, 2022 #EVENT

去る5月10日、PERCHと運営母体のベクターデザインのメンバーが互いに学び合い、教え合う「PERCHスクール」が開校しました。

記念すべき第1回の講師として登場していただいたのは、梅ノ木文化計畫代表の木原進さん。
「芸術文化を社会インフラにする」ことを目指して、VR芸術教材制作や美術館アーカイブの構築などを手がけ、講師経験も豊富な同氏の授業テーマは

『遠くて近きは芸術の道「表現する」って何?』

ワークショップ形式で進行し、はじめに
「表現」とは何だろう
という参加者への問いかけが。
絵を描くこと
怒ること
料理や経営、投票、エクセルで図表を作ること、
はたまた背中を描くことは表現と言える?

そんな問題提起の後、広辞苑の引用やカンディンスキー、クレーなど20世紀初頭に美術史を彩った表現主義などの作品に触れながら
「表現とは、誰も見ることができない人間の”考え” ”概念” ”感情” ”感覚”を形にすること」
という定義が導き出されました。
その上で参加者に対して

『「天国」を図解してください』

という課題が出されました。

みんなの頭の中に「?」が浮かぶなか、参考として
古代に描かれた天国の図や世界地図、モンドリアンの作品、フンボルトの自然画などが「図」として紹介され、自由な発想のヒントをもらいながら、いざ自分なりの図解表現にチャレンジ。


できあがった天国の図は、
幸せいっぱいの極楽浄土を描く人もいれば
対照的な地獄を描いたり、死を意識することで天国の存在を表現したり
身近なものに置き換えて構造的に図解する人もいて
天国というものの捉え方も、その表現方法も実にさまざまでした。

各人の作品を参加者全員で見ながら、描いた人は自分の考えを披露し、それに対して参加者が次々と質問を投げかけ、いつのまにか授業は予定時間を超えて大盛り上がり。
作品に対しての採点や投票はありません。
表現とはまさに十人十色(一人の中にもたくさんの表現があるので十人百色かも)で、正解も不正解もないのかもしれませんね。
木原さん、素晴らしい学びをありがとうございました! (KONDo)

※こちらが参加者の皆様が「天国」を図解したもの。皆さんならどんな風に表現しますか?

◆第2回 PERCHスクール開催決定!
第2回はPERCHメンバーである株式会社K-relationsの小林さん。
題目は『60分でマスター!3Dスキャン&3Dプリンター講座』
日程は2022年6月14日(火)19時から。
今後当サイトでもレポートしていきますので、お楽しみに!

 

← Previous
Next →

Latest News

  • PERCHへのアクセス動画を公開しました
    May 2, 2025
  • 全日本海員組合本部会館改修プロジェクトが雑誌に掲載されました
    April 9, 2025
  • エリア席の風通しを改善しました
    March 27, 2025
  • 池谷友秀さん「ART@GINZA 2025」出展のお知らせ
    March 4, 2025
  • K-relationsさん開発のアプリケーション「Movie speed change」
    February 27, 2025

Categories

  • CHALLENGE (24)
  • EVENT (54)
  • EVERYDAY (1)
  • FACILITY (12)
  • INFO (20)
  • INTERVIEW (8)
  • MEMBER (16)
  • OTHER (18)
  • TOOLS & EQUIPMENT (6)
FOLLOW Copyright (c) PERCH. All Rights Reserved.